- よく聞くけど、わかりにくい。「離れリャンカン(両面嵌張)」をバッチリマスターできます!!
- かならず実戦で役に立ちます!
- Mリーグを観るのも今まで以上に楽しくなります!!
離れリャンカン(両面嵌張)とは
6枚のパイ(牌)で
をつくった形になります。
麻雀に慣れてきても実戦で見落とす可能性がある形ですが、しょっちゅう出てくる形ですので、この記事でバッチリマスターしちゃいましょう!
実質リャンカン(両嵌)。
繰り返しになりますが、離れリャンカン(両面嵌張)とは
6枚のパイ(牌)で
をつくった形になります。
6枚中3枚はシュンツ(順子) になっており、残りの3枚で2つの待ちがある感じ。つまりリャンカン(両嵌)と同じくらいの強さなのです!

リャンメンカンチャン(両面嵌張)に実戦で気づくコツ
再度くりかえしになってしまいますが、離れリャンカン(両面嵌張)は6枚のパイ(牌)で
をつくった形になります。
この例でいえば、一瞬いらなそうなひとつ飛びの・
がポイントで、「
と
の間。
が入ったら2メンツ(面子)できるかな!?」と「
と
の間。
が入ったら2メンツ(面子)できるかな!?」と両方とも気づく・考える様になるのが第一歩です。
また、牌効率の本を寝る前など、ちょっとしたスキマ時間に読むことでマスターするのも王道と言えます。


※最近はウザク式のスマホアプリも登場していますのでそちらもオススメです!
まとめ
今後も「【Mリーグ観戦を楽しくする】世界一わかりやすい。はなれリャンカン(離れ両面嵌張)。徹底解説。」について、追記していきます。「【Mリーグ観戦を楽しくする】世界一わかりやすい。はなれリャンカン(離れ両面嵌張)。徹底解説。」について、あなたの「ココが知りたい。」「こんな話もあるよ!」をコメント欄にて、ぜひお知らせください。
最後まで読んでいただき有難うございました!
\ 楽しい記事がいっぱい! /