【プロ雀士インタビュー】白石幸矢(しらいしゆきや)プロ【未来のスター】

この記事を読むと
  • 白石幸矢(しらいしゆきや)プロの知られざるエピソードが読めちゃいます!
  • プロ雀士の日々の研鑽。麻雀にかける想いがわかります!
  • 「麻雀」がいま以上に好きになります!
目次

はじめに

未来のスターに独占インタビュー!【プロ雀士インタビュー】シリーズ。

  • プロ雀士になったきっかけ
  • 日々の練習や努力
  • プロとしての挑戦と成長
  • 試合の準備と戦略
  • 他のプロ雀士との関係
  • 将来の目標と夢
  • ファンへのメッセージ

について、白石幸矢(しらいしゆきや)プロにお話をうかがいました!

名前白石幸矢
読みしらいしゆきや
出身都道府県東京都調布市
デビュー年2018年4月
生年月日1985年6月27日
所属組織麻将連合

参考記事:麻将連合選手プロフィール

高田純次さんが調布市出身です。誕生日が1月下旬なので誕生日週の「じゅん散歩」は毎年調布市の特集をしています。

6月27日はヘレンケラーと同じ誕生日です。

プロ雀士になったきっかけをおしえてください!

麻雀との出会い

こんにちは!麻雀ポータル編集部です。八重洲道場でいつもおせわになっております。千本松紘子プロからご紹介いただき、インタビューさせていただける運びとなりました。お受けいただき本当に嬉しいです!本日はよろしくお願いします!

白石プロ:こちらこそよろしくおねがいいたします!

ーではさっそくですが、白石プロが麻雀をはじめた頃のお話。きっかけをお聞かせください!

白石プロ:中学1年の夏に同級生に「夏休みだし麻雀やろう!」と言われたのがキッカケです。役一覧表を見ながら打ってました。 今思うとはじめてから3日目にコクシムソウ(国士無双)13面待ちをアガっていたのですが、役一覧表の見本では13面待ちで9ワンでアガりが記載されていたため、それ以外はダメだと思い込んでいました。その局は流局した記憶が未だに強く残っています。リーチの一発目のツモ牌は1ソーでした。

ーえぇ…。それはもったいなかったですね(笑)。

プロ雀士を目指した理由やきっかけ

ー白石プロは2018年麻将連合に入られています。麻雀を覚えられてからしばらく時間がたっていますが、どんなことがきっかけでプロを目指されたのでしょうか?

白石プロ:初心者麻雀教室の普及活動が大きな理由です。

白石プロ:麻雀は覚えてから趣味でずっと続けていたのですが、「麻雀をもっと強くなりたいな」とおもい2012年ころ秋葉原の雀友倶楽部で麻雀教室に参加していました。

白石プロ:「麻雀を教える先生になるにはどうすればいいと思いますか?」と当時一緒に通っていたご高齢の生徒さんに相談したところ、「麻雀教室の先生になるならプロ雀士になってほしいです」と言われたのがキッカケでプロを目指す様になりました。

白石プロ:ちょうどその頃、稲毛千佳子さんに麻将連合の育成会があることを教えていただき、【思い立ったが吉日】と直ぐ参加しに行きました。

白石プロ:当時育成会は下出和洋プロが担当講師でしたが、初回は井出洋介さんがゲスト講師をされていました。育成会に数回参加し、終了後に直ぐに試験を受け結果無事に合格することができました。

日々どんな麻雀の練習をしていますか?

毎日の麻雀ルーティン

ー白石プロがやられている、麻雀に関するルーティンとしてはどんなものがありますか?

白石プロ:ツモ牌を手牌にくっつけないこと【手出しツモ切りを見やすくしている】ということを日々意識しています。過去に「手出しなのかツモ切りなのか認識しづらかったので聞いてもよろしいでしょうか?」と立会人を呼ばれたことがあり、その分時間を失い、制限時間内に南4局までいけなかったことがありました。

白石プロ:そのときの対局者に申し訳ない気持ちがあり、二度と同じ迷惑を今後の対局者にかけないためにも、ツモ牌を手牌から少し離すようにしています。

ー所作やスムーズな局進行をルーティンとしてお話されたのは白石プロが初めてです。白石プロらしいですね(笑)。

麻雀スキル向上のための具体的な努力や取り組み

ー白石プロは麻雀のスキルを向上させるために、どのような努力をしていますか?

白石プロ:結果出している人の麻雀を観戦しています。放送対局ではタイトルホルダーの方やアマチュアで活躍されている方含めて観れるときは見るようにしています。 打牌の選択が一致しているか、副露選択も同じかなど常に研究しています。とくに決勝戦は勉強になります。

プロ雀士としてのチャレンジ&成長!

これまで一番のチャレンジ

ープロ雀士として活動する中で一番の「チャレンジ」は何でしたか?

白石プロ:初心者麻雀教室の授業がいちばんのチャレンジでしたね。新人時代。とにかく緊張しっぱなしで、生徒さんに授業内容をうまく伝えられず大変でした…。

チャレンジを乗り越えたエピソードや気づき

ーどうすることで生徒の方々に、うまく伝えられる様になったのでしょうか?

白石プロ:説明するときに日常生活に近い例えにしたら生徒さんの理解度が良くなって、教室の常連さんになってくれました。5年以上経った今でも通ってくださってるので、非常にありがたいです。 『難しいけど楽しかった!』が私にとって1番の褒め言葉になっています。

対局準備&魅せる意識

公式試合前の対局準備やルーティン

ー白石プロは、どのような準備をして麻雀の公式試合にいどんでいますか?

白石プロ:前日までに整体に行って身体をほぐして対局に集中しやすい状態にしています。

対局中ここを魅てほしいというポイント!

ー特に意識している麻雀の戦略やプレイスタイルはありますか?

白石プロ:戦略は毎局2600〜5200を意識したアガリを目指すこと。 プレイスタイルは門前、副露同じくらいのバランス型ですが、もちろん自然に役満がアガれそうなら役満狙います(笑)。

交流&ライバル&仲間!

プロ雀士同士の交流&関係性

ー白石プロと他のプロ雀士との交流や関係性について教えてください。

白石プロ:ライバルは、麻将連合保里瑛子ツアーですね。飯田橋ロンで知り合い、ほぼ同年代。 私より半年後輩ですが、ほぼ同期みたいなものですし、活躍したい気持ちがお互いに強いこともあって切磋琢磨しています。どちらが先にタイトルの肩書きが入るか注目してください(笑)。

白石プロ:あと千本松紘子ツアーとの交流はとても多いです。パキラリーグで知り合いました。めちゃくちゃポジティブな方なので性格がネガティブな私には非常に「神・性・格」な方 です。メンタル面に関しては完全に師匠です(笑)。 何切る問題では打牌理由をすごく興味深々に聞いている熱心な方でもあります。

ーパキラリーグとはどんなリーグなのでしょうか?

白石プロ:パキラリーグは競技プロとしての【成り上がり】を目指すリーグです。競技プロとして「飛躍したい!」という方を歓迎しています。 ただ誰でも参加出来るというわけではないので、興味ある競技プロの方は公式アカウントにDMしてみてください。

尊敬するプロ雀士やその理由

ーでは次に尊敬しているプロ雀士はいますか?その理由も教えて下さい!!

白石プロ:忍田幸夫代表です。押し引きのバリュエーションが豊富で、めちゃくちゃ強いところを尊敬しています!同卓したら絶対に勝ちたい人です!

目標!夢!

今後の目標や夢についての具体的なビジョン

ー白石プロの今後の目標や夢を教えて下さい。

白石プロ:競技選手としては肩書きを残すことです。タイトルやμカップ優勝などですね。そして講師としては全国の初心者麻雀教室を増やすことです。日本一忙しい麻雀教室の先生になりたいですね。

白石プロ:教室に通ったことで自分の親よりも年齢が上の方達とも仲良くなれました。ただ、わたし自身内気な性格だったため、先生になかなか質問する勇気がありませんでした。このときの自分があるので麻雀教室の普及と生徒さんが質問しやすい環境を作りたいなと思いました。この経験を活かした麻雀教室の先生になるのが目標です!

麻雀界に対するビジョンや考え

ー白石プロ自身が、麻雀界全体に対してどのように関わっていきたいか。また、将来麻雀界がどうなっていってほしいか。未来へのビジョンを持っていますか?

白石プロ:健康マージャン人口の拡大 コロナも落ち着くようになり、参加者も増え、コロナ前に来ていた生徒さんも戻ってくるようになりました。麻雀を学びたい方も沢山いらっしゃるので通いやすい教室を増やしていきたいですね。

ファンへのメッセージ

ーでは最後に。麻雀ポータルは、若い読者も多く見ています。若い読者もふくめたすべてのファンに向けてのメッセージをお願いいたします!

白石プロ:メディアにいっぱい出れるように頑張ります!! その為にはいろんなタイトル戦を沢山出場し結果を出すことだと思っています。

白石プロ:【「ロン!」と言われて強くなれ!!】 私は新人のころはμカップ優勝を目標にしていました。しかし、μカップの予選に通過することもできないダメダメな選手でした。予選すら通過出来ていないのに高すぎる目標は予選敗退後にかなりモチベーションが下がるんですね。

白石プロ:コロナ禍に入ったときには対局にも参加出来ずに辞めたいと思った時期もありました。そこで思考を変えることにし、「予選通過」に目標を下げました。目標を下げたことで通過出来る回数も増えてきました。

白石プロ:そこで目標を上げてベスト16に→ベスト16が増えてきたら準決勝に→準決勝が増えてきたら決勝に→決勝進出が増えてきたら優勝と目標を上げていきました。 決勝戦進出もそこそこ経験してきたので、今後は優勝を目指して頑張ります!!

西川口【健康マージャンアカデミー】(ささき商事) オープンして6年経ちました。 初年度からの生徒さんもいらっしゃいます。 最近はご新規様も沢山いらっしゃいます。 楽しい教室なのでぜひ一度ご来店お待ちしてます

あわせて読みたい

川越【社会福祉法人「オアシス」】 2024年に開講しました。コロナの影響もあり、最初は12名募集だったのですが、応募者数130名超えで 反響がすごい教室です。川越市代表の初心者教室を目指します!!

ーすばらしいインタビューになりました。ありがとうございました!

白石プロ:こちらこそありがとうございました!

まとめ

今後も「【プロ雀士インタビュー】白石幸矢(しらいしゆきや)プロ【未来のスター】」について、追記していきます。【プロ雀士インタビュー】白石幸矢(しらいしゆきや)プロ【未来のスター】」について、あなたの「ココが知りたい。」「こんな話もあるよ!」をコメント欄にて、ぜひお知らせください。

最後まで読んでいただき有難うございました!

\ 楽しい記事がいっぱい! /

よろしければシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次