- 小川 光(おがわこう)プロの知られざるエピソードが読めちゃいます!
- プロ雀士の日々の研鑽。麻雀にかける想いがわかります!
- 「麻雀」がいま以上に好きになります!
はじめに
未来のスターに独占インタビュー!【プロ雀士インタビュー】シリーズ。
- プロ雀士になったきっかけ
- 日々の練習や努力
- プロとしての挑戦と成長
- 試合の準備と戦略
- 他のプロ雀士との関係
- 将来の目標と夢
- ファンへのメッセージ
について、小川 光(おがわこう)プロにお話をうかがいました!


秋葉原のまぁじゃんぱらだいすに常勤しています!
ぜひ遊びに来てくださいね!
※ 本インタビューはオーナー様のご厚意で、アキバハッピーの個室で行わせていただきました!
ありがとうございました!
落ち着いた雰囲気でゆったり麻雀が打てる素晴らしい個室です!
プロ雀士になったきっかけをおしえてください!
麻雀との出会い

こんにちは!麻雀ポータル編集部です。いつも配信楽しく拝見しています。まあじゃんぱらだいすでも遊ばせていただきありがとうございます!インタビューお受けいただき本当に嬉しいです!本日はよろしくお願いします!
小川プロ:こちらこそよろしくおねがいいたします!
ーではさっそくですが、小川プロが麻雀をはじめた頃のお話。きっかけをお聞かせください!
小川プロ:麻雀をはじめたのは、幼稚園のときです。家族麻雀で始めました。
ー幼稚園…。ドンジャラデビューでも驚かれる年頃じゃないですか…。ご家族全員が麻雀好きだったのでしょうか?
小川プロ:そうですね。ただ、なにより僕自身が麻雀に夢中でした。幼稚園のときに父に麻雀を教えてもらってから、他のどのゲームより麻雀に夢中でした。昼間は祖母に二人麻雀をしてもらったり、両親と姉が集まるとすぐ麻雀セットを持ってきておねだりしていましたね。
ー幼稚園のときに運命的な出会いをされたということなんですね…!
小川プロ:はい。とはいえ、最初はとにかくポン(碰)が好きでトイトイホー(対々和)ばっかりやっていたりしましたね(笑)。
プロ雀士を目指した理由やきっかけ

ーそんなご家族での麻雀からプロ雀士になろうと思ったきっかけは何があったのでしょうか?
小川プロ:RTDリーグですね。特に2016年のRTDリーグを観て、競技麻雀とプロ雀士に興味を持ちました。
小川プロ:いちばん印象に残っているのは、2016年の多井さんです。8回戦の決勝で6連勝をして優勝するという圧勝で、とにかく強くてかっこよかったです。そして、僕が見たことない手順でことごとくあがりをものにしていてとても感動したのを覚えています。
日々どんな麻雀の練習をしていますか?
毎日の麻雀ルーティン

ー小川プロがやられている、麻雀に関するルーティンとしてはどんなものがありますか?
小川プロ: 麻雀店勤務、セット、ネット麻雀など、ほとんど毎日麻雀に触れる様に意識しています!
麻雀スキル向上のための具体的な努力や取り組み

ー麻雀のスキルを向上させるために、どのような努力をしていますか?
小川プロ: セットやネット麻雀では打った後に振り返りをするようにしています。 最近はRMUの仲間で週に2、3日ネットでRMUルールを打った後に検討というのをしています。 あとは自分のリーグ戦はもちろんですが、Mリーグや、他団体の放送対局を観る時間も作るようにしています。
小川プロ:セットでよくやっているのは毎局終了時に全員の手牌と河を写真に撮っておいて、半荘終了後に皆で一局ずつ話し合う方式です。半荘途中で止まることなく本番に近い雰囲気でできるので好きですね。

プロ雀士としてのチャレンジ&成長!
これまで一番のチャレンジ

ープロ雀士として活動する中で一番の「チャレンジ」は何でしたか?
小川プロ:プロ雀士としての対局とは別に、YouTubeのチャンネルを開設して配信をはじめたことです。
小川プロ:A1リーグにあがったことでありがたいことに応援してくださる方が増え、そういった方たちと交流の場になればと思ったのがきっかけです。ネット麻雀を打つ時間も欲しかったのでせっかくなら配信しようと思ってはじめました。
チャレンジを乗り越えたエピソードや気づき

ーYouTube配信が「チャレンジ」とのことですが、苦労されたポイントはどこだったのでしょうか。そして、その「チャレンジ」をどうやって乗り越えましたか?
小川プロ:序盤で視聴者が集まらなくてつまづくケースが多いと聞いたので、最初は視聴者数を気にせずに絶対にコツコツ続けようと計画しました。そして、配信する時間をかなり多くとりました。これがプロ雀士としていちばんの「チャレンジ」だったと思ってます。
小川プロ:続けていくにつれて徐々に視聴者さんの応援の声が大きくなっていくのを実感し、なんとか収益化もすることができました。視聴者さんには本当に感謝しています。以前と比べると配信頻度がすこし下がってしまっていますが、YouTube配信は今後も必ず続けるつもりです!
ーわたしも小川プロの配信。よく拝見させていただいております!プロアマ問わず視聴者がワイワイとコメント欄で盛り上がるとても楽しい配信。いつもありがとうございます(笑)。
小川プロ:ありがとうございます!この記事をみてくださった方にも、ぜひ YouTube配信に遊びにいらしていただきたいです!
対局準備&魅せる意識
公式試合前の対局準備やルーティン

ー小川プロは、どのような準備をして麻雀の公式試合にいどんでいますか?
小川プロ:日々の打ち込みや座学が本番への準備だと思っているので、公式試合直前に特に変わったことはしていません。
対局中ここを魅てほしいというポイント!

ー特に意識している麻雀の戦略やプレイスタイルはありますか?
小川プロ:根本にいつも忘れないように意識しているのは「柔軟性」です。 麻雀は全く同じ局面ってほぼこないものなので、場をよく見て常に最善の選択を探すようにしています。
ーなるほど…。場をよく見るにあたって、気をつけていること。コツなどあればぜひお教えください!
小川プロ:これに関しては打ち込みの積み重ねでしか鍛えずらいと思うのでとくにコツはないです。平面の何切る等ではなく、読みを入れた立体的なものは強い人の思考を普段から聞いて取り入れるのは大事かなと思います。
交流&ライバル&仲間!
プロ雀士同士の交流&関係性

ー小川プロと他のプロ雀士との交流や関係性について教えてください。
小川プロ:仲良くしてもらってる方はたくさんいます!言いきれないのでノーコメントでお願いします(笑)
ー「名前ないんだけど?」とか言われたら怖いですからね(笑)。小川プロの YouTube チャンネルにはたくさんプロ雀士の方もいらっしゃっていますから、すくなくともその方たちとは交流はあることにはなりますね!
尊敬するプロ雀士やその理由

ーでは次に尊敬しているプロ雀士はいますか?その理由も教えて下さい!!
小川プロ:多井さんです。多井さんの麻雀を観て競技麻雀に興味を持ったので、感謝していますし、ずっと憧れの存在です!
ーRTDリーグの多井さんに憧れてプロ雀士を目指したんですものね(笑)。当然の質問大変失礼いたしました。
目標!夢!
今後の目標や夢についての具体的なビジョン

ー小川プロの今後の目標や夢を教えて下さい。
小川プロ:まずはなんといってもRMUの頂点である令昭位をとりたいです。
小川プロ:昨年度は決定戦に進むもボコボコにされたので、また挑戦して勝ち取りたいです。 あとは自分の麻雀を見てワクワクしてもらえたり、競技麻雀に興味を持ってもらえたりしたら嬉しいですね。
麻雀界に対するビジョンや考え

ー小川プロ自身が、麻雀界全体に対してどのように関わっていきたいか。また、将来麻雀界がどうなっていってほしいか。未来へのビジョンを持っていますか?
小川プロ:麻雀界全体に対しては、麻雀プロが対局だけでもっと収入を得られるようになったらいいと思いますけど、正直難しい話すぎてどうしていけばいいかわかりません。僕は今はひたすら楽しんで頑張るだけです!
ー小川プロの楽しんでいる姿がメディアを通してひろがっていけば、麻雀界もどんどん明るい方向にいきますものね!なるほど…。
ファンへのメッセージ

ーでは最後に。麻雀ポータルは、若い読者も多く見ています。若い読者もふくめたすべてのファンに向けてのメッセージをお願いいたします!
小川プロ:いつも応援してくださる皆様、ありがとうございます! 1人1人の応援が本当に力になっていますし、辛いことがあっても頑張ろうと思うことができます。 おがこーを応援しててよかったと思ってもらえるよう頑張りますのでよろしくお願いします!
小川プロ:麻雀に興味をもってくださっている若い方たちには、今後もいま以上に麻雀にのめりこんでくれると嬉しいです!もちろん観るだけでもかまいせん!
小川プロ:YouTubeチャンネルネット麻雀のライブ配信をメインにやってますので是非ご視聴、コメント頂けると嬉しいです!
小川プロ:また、毎週金曜日+αで秋葉原のまぁじゃんぱらだいすに常勤しています。初心者の方でもお気軽に遊びに来てください。
ーすばらしいインタビューになりました。ありがとうございました!
小川プロ:こちらこそありがとうございました!
まとめ
今後も「【プロ雀士インタビュー】小川 光(おがわこう)プロ【未来のスター】」について、追記していきます。【プロ雀士インタビュー】小川 光(おがわこう)プロ【未来のスター】」について、あなたの「ココが知りたい。」「こんな話もあるよ!」をコメント欄にて、ぜひお知らせください。
最後まで読んでいただき有難うございました!
\ 楽しい記事がいっぱい! /