- よく聞くけど、わかりにくい。「トビトイツ(飛び対子)」をバッチリマスターできます!!
- かならず実戦で役に立ちます!
- Mリーグを観るのも今まで以上に楽しくなります!!
トビトイツ(飛び対子)とは
6枚のパイ(牌)で
- トイツ(対子) x 3
- カンチャン(嵌張) x 4
をつくった形になります。
麻雀でよく出てくる形ですので、この記事でバッチリマスターしちゃいましょう!
トビトイツ(飛び対子)の考え方
トビトイツ(飛び対子)ができたときには、
- チートイツ(七対子)に進む
- メンツ(面子)手をつくる
2つのルートがあります。
チートイツ(七対子)に進む
3つのトイツ(対子)を活かして、他の部分で4つのトイツ(対子)を作りチートイツ(七対子)を目指すルートです。
このルートの場合にはトビトイツ(飛び対子)から、なにかパイ(牌)を切らずにすすめます。
メンツ(面子)手をつくる
メンツ(面子)手の場合、トイツ(対子) (アタマ(頭))は1つしかいりません。
…が、トビトイツ(飛び対子)の場合、3つもトイツ(対子)があります。ここから1つトイツ(対子) (アタマ(頭))にするのはいいとして、残りで1つメンツ(面子)を作りたいですね。
この場合、メンツ(面子)をつくれるパイ(牌)は、〜の5種類です。
が入った場合→
が入った場合→
が入った場合→
が入った場合→
が入った場合→
他の部分のテハイ(手牌)に不要なパイ(牌)があるときは、別に問題ありませんが、シャンテン(向聴)数が進んできたとき。
トビトイツ(飛び対子)からなにを切ればいいでしょうか。
結論、まんなかのトイツ(対子)である、です。理由はいちばん裏目がすくないからです。
つづけてくわしくみていきましょう!
を切った場合
を切った場合
を切った場合
あらためて結論です。
トビトイツ(飛び対子)からメンツ(面子)手をつくる場合、
まんなかのトイツ(対子)である、を切りましょう。理由はいちばん裏目がすくないからです!
トビトイツ(飛び対子)に実戦で気づくコツ
トビトイツ(飛び対子)に関していえば、「そういえばトビトイツ(飛び対子)という形があったな」と頭の片隅にあれば気づくことも多いかと思います。
が、牌効率の本を寝る前など、ちょっとしたスキマ時間に読むことでマスターするのも王道と言えます。
※最近はウザク式のスマホアプリも登場していますのでそちらもオススメです!
まとめ
今後も「【Mリーグ観戦を楽しくする】世界一わかりやすい。トビトイツ(飛び対子)。徹底解説。」について、追記していきます。「【Mリーグ観戦を楽しくする】世界一わかりやすい。トビトイツ(飛び対子)。徹底解説。」について、あなたの「ココが知りたい。」「こんな話もあるよ!」をコメント欄にて、ぜひお知らせください。
最後まで読んでいただき有難うございました!
\ 楽しい記事がいっぱい! /