- 実はヘボい「麻雀ポータル編集部」が「雀魂」で「雀豪★2」になれるなら、自分はもっと上にいける!」と自身がつきます!
- 東風戦のメリット。デメリット。がわかります。
- 「雀魂」をやってみたくなります!!
「雀魂」。「雀豪★2」。
2024年2月3日に、「雀魂」の3人麻雀で「雀豪★2」に昇段しました!

ランクは「初心★1」からスタートして、
認定段位 | ランク | 銅の間![]() | 銀の間![]() | 金の間![]() | 玉の間![]() | 王座の間![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
必要場代 | 東風 | なし | 500 | 1000 | 2000 | 2000 |
半荘 | なし | 700 | 1400 | 2800 | 2800 | |
入場制限(必要最低所持コイン) | 東風 | なし | 2500 | 5000 | 10000 | 10000 |
半荘 | なし | 3500 | 7000 | 14000 | 14000 | |
![]() | 初心初心★1 | ![]() | ||||
初心★2 | ![]() | |||||
初心★3 | ![]() | |||||
![]() | 雀士雀士★1 | ![]() | ![]() | |||
雀士★2 | ![]() | ![]() | ||||
雀士★3 | ![]() | ![]() | ||||
![]() | 雀傑雀傑★1 | ![]() | ![]() | |||
雀傑★2 | ![]() | ![]() | ||||
雀傑★3 | ![]() | ![]() | ||||
![]() | 雀豪雀豪★1 | ![]() | ![]() | |||
雀豪★2 | ![]() | ![]() | ||||
雀豪★3 | ![]() | ![]() | ||||
![]() | 雀聖雀聖★1 | ![]() | ![]() | |||
雀聖★2 | ![]() | ![]() | ||||
雀聖★3 | ![]() | ![]() | ||||
![]() | 魂天魂天★1 | ![]() | ||||
魂天★2 | ![]() | |||||
魂天★3 | ![]() |
という順序になっており、今回この中の「雀豪★2」に昇段しました。


雀豪までのスタッツ。

「雀豪★2」になるまでに東風戦のみ。470局。おそらく早いです。四人麻雀では同じぐらいの局数打って、やっと「雀豪★1」でした。今回放銃率。かなり低いです。四人麻雀での、私のスーパー振込マシーンっぷりは一体どこにいったのでしょう?まるで別人です。たぶん出来過ぎw
全体的に良いスタッツな気がします。ダマテンケア、というか「これ危なそう」というパイ(牌)がほぼアタリ。ロンパイ(牌)なので、逆に諦めがついてオリ選択がいい感じに出来ているのかもしれません(いまのところはですが)。

東風戦のみを打っています。半荘。東南戦は当分おあずけ。
アガリ役

このあたりの見かた。わかりません・・・。ご存じの方ぜひ教えて下さい。

ショウサンゲン(小三元)が1回もない・・・。

あれ、リャンペーコー(二盃口)。あがってる。・・・覚えてません。
流し満貫。こちらは覚えてます!気持ちよかったなー。終盤5巡くらい。切り順。意識しました。

ヤクマン(役満)は、ダイサンゲン(大三元)とコクシムソウ(国士無双)を1回ずつ。

ヤクマン(役満)はロマン。間違いありません!


東風戦のメリット。デメリット。
個人的に東風戦を470局やってきて思ったメリット。デメリット。は以下の通りです。
東風戦のメリット。
- 短い時間で終わるので、細切れ時間でできる!
- 勝負が間延びすることが少ない
- 四人麻雀と比べて東風戦の人気が高い!(重要)
- 四人麻雀と比べて「なにもできずに東風戦おわっちゃった・・・」が少ない(筆者個人の感想です)
東風戦のデメリット。
- AI解析が対応していない
これにつきます!
ただ、四人麻雀と比べて悪い手。あとで見返せば、AI解析を使わなくても自分で結構わかる部分が多い気はします(筆者個人の感想です)。
まとめ
今後も「【雀魂】3人麻雀。東風戦のみで「雀豪★2」になった話。」について、追記していきます。「【雀魂】3人麻雀。東風戦のみで「雀豪★2」になった話。」について、あなたの「ココが知りたい。」「こんな話もあるよ!」をコメント欄にて、ぜひお知らせください。
最後まで読んでいただき有難うございました!
\ 楽しい記事がいっぱい! /