【Mリーグ準拠】スーアンコウ(四暗刻)【世界一わかりやすい解説】

アガリ役「スーアンコウ」
この記事を読むと
  • Mリーグ公式ルールのアガリ(和了)役がぜんぶわかります!
  • それぞれのアガリ(和了)役情報へのリンクもバッチリです!
  • Mリーグを観るのも今まで以上に楽しくなります!!
著:千羽黒乃
¥1,188 (2023/12/04 19:35時点 | Amazon調べ)
前の役次の役
コクシムソウ(国士無双)ダイサンゲン(大三元)
目次

どんなヤク(役)?

スーアンコウ(四暗刻)」は特殊な形のトイトイホー(対々和)です。待ちで4つのメンツ(面子)すべてをアンコ(暗刻)(もしくはアンカン(暗槓))にするとことで成立します。

アガリ(和了)例

「テハイ(手牌)」

3ソー3ソー3ソー1ソー1ソー1ソー5ワン5ワン5ワン7ピン7ピン9ピン9ピン

「ツモ(自摸)」
7ピン

※この形の場合、ツモ(自摸)ってできたアンコ(暗刻)が4つめとなり「スーアンコウ(四暗刻)」が成立する

基本情報

アガリ役番号31
アガリ役名四暗刻
読みスーアンコウ
面前の場合の翻数ヤクマン(役満)
副露した場合の翻数0ハン(翻)
アガリ(和了)役として成立しない
門前役
備考

参考記事:Mリーグの公式戦ルール
参考記事:四暗刻(wikipedia)

まとめ

著:千羽黒乃
¥1,188 (2023/12/04 19:35時点 | Amazon調べ)

今後も「【Mリーグ準拠】スーアンコウ(四暗刻)【世界一わかりやすい解説】」について、追記していきます。「【Mリーグ準拠】スーアンコウ(四暗刻)【世界一わかりやすい解説】」について、あなたの「ココが知りたい。」「こんな話もあるよ!」をコメント欄にて、ぜひお知らせください。

最後まで読んでいただき有難うございました!

前の役次の役
コクシムソウ(国士無双)ダイサンゲン(大三元)

一覧カテゴリー
アガリ(和了)役まとめ
麻雀用語集まとめ
Mリーグルールまとめ
ヨミ(読み)まとめ
パイ(牌)効率まとめ
3分でおぼえるマージャン(麻雀)ルール

\ 楽しい記事がいっぱい! /

よろしければシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次